カテゴリ:4年生
数の表し方やしくみを調べよう その2

カテゴリ:4年生 数の表し方やしくみを調べよう その2

千億より大きな数

前回のお話では、大きな数の読み方について説明しました。

千万より大きい数は、億の位を使うのでした。

一、十、百、千のくり返しになっていることと、

4けたずつ区切って読むこともポイントでしたね。

 

しかし…知っている人も多いことでしょう。

千億の位まで使っても、数え切れないような、

さらに大きな数があることを!!

 

今日はそんな、千億より大きな数の読み方についてのお話です。

まずは、この数を読んでみましょう。

このように、千億の位より大きい数は、

兆の位を使って表します。そして、兆の位もやはり…

一、十、百、千のくり返しになっていて、

4けたずつ区切って読むことで読みやすくなります。

 

読む練習をしてみましょう。

どうですか?

億の位のときと、同じ読み方をすることができますよ。

 

 

10倍にした数、10分の1にした数

3年生のときに、こんな学習をしました。

 30×10=300 (10倍)

  ★10倍すると、位が1つ上がる!

  ※0が1つふえる。

 

大きい数でも、同じようになる…のでしょうか?

10倍、100倍、1000倍にして、

位がどう変わるかをたしかめてみましょう。

位はどうなっていますか?数が大きくても、

10倍にすると位が1つ上がり、0が1つふえるのは同じですね。

100倍だと2つ、1000倍だと3つになります。

 

位取りの表が左がわに広くなっているので、使いこなしてくださいね!

 

3年生のときに、こんな学習もしました。

 30÷10=  3 (10分の1)

  ★10分の1にすると、位が1つ下がる!

  ※0が1つへる。

大きな数でも、同じようになるのか、確かめてみましょう。

10分の1にすると位が1つ下がり、0が1つへるのは、

これも3年生のときと同じですね。

公開日:2020年05月19日 15:00:00