カテゴリ:4年生
数の表し方やしくみを調べよう

カテゴリ:4年生 数の表し方やしくみを調べよう

今日は、4年生の算数「大きい数」についてお話します。

3年生では、「千万の位」までの数を学習しました。

 ★例「 27094745」・・・二千七百九万四千七百四十五

4年生では、さらに大きい数の読み方を考えていきます。

 ★例「127094745」・・・????

 

数字が多くなると、読むのがむずかしくなってきますね。

でも大丈夫!3年生までの学習を思い出しながら、

内容を見ていきましょう。

 

まずは位取り表に、数字をあてはめてみます。

いちばん左がわの、千万の1つ上の位に、1がありますね。

この位を「一億の位(いちおくのくらい)」といいます。

一億いちおく)」は、千万を10こ集めた数を表しています。

 

さて・・・

一億の位より上は、何の位といえばよいでしょうか?

正解は、「十億の位」「百億の位」「千億の位」です。

一、十、百、千の繰り返しになっていることがわかりますね。

4けたごとに区切って読むと、とても読みやすくなります。

 

それでは、読む練習をしてみましょう。

まずは、数字を4つずつ線で区切るところから、やってみよう!

公開日:2020年05月15日 14:00:00
更新日:2020年05月15日 16:52:21