学習支援のページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:3年生
チョウを育てよう 2

前回のページ(チョウを育てよう1)

チョウのたまごの変化の様子をお伝えする2回目です。

 

5月22日(金)虫かごの中で生まれたチョウは、旅立ちの日をむかえました。

体のつくりの勉強も、今度しますよ。

5月20(水)出てきた!

5月14日(木)ふたにくっついて、かたまった!

5月13日(水)あんなによく食べていたのに、キャベツの葉と別れ、虫かごふたの方へ登りました。

                    そして、ほとんど動かなくなってきました。

 

公開日:2020年05月27日 16:00:00

カテゴリ:なかよし学級
植物の観察をしよう!NO.3

学級園に植物を植えて、二週間が過ぎ、

早くも野菜の実ができ始めました。

先週は天候が悪く雨の日も多かったですが、

植物にとっては、生長に欠かせない飲み水。

恵みの雨となり、すくすく生長し、

野菜の実ができ始め、収穫できた野菜もありました。

 

収穫したのは、この野菜です。

この野菜の名前を知っていますか。

 

   

 

この野菜は、 ラディッシュ といいます。

かぶのように見えますが、大根の仲間で、

二十日大根  とも呼ばれます。

発芽から二十日前後で野菜を実らせる

成長の早い植物なんですね。

 

続いては、ピーマン。

   

 

2cmほどの赤ちゃんピーマンです。

茎の長さ:先週20cm→今週24cm。

一週間で、4cm   伸びました。

 

さらに、ナス。

 

     

 

まだまだ、ナスには見えないですね。

茎の長さ:先週30cm→今週40cm。

一週間で、10cm  伸びました。

 

 

収穫したラディッシュは、

本日新たな種を植えたので、学校が再開したら、

収穫を楽しみにしながら、みんなで育てましょうね。

 

 

 

 

公開日:2020年05月27日 09:00:00
更新日:2020年05月27日 10:37:21

カテゴリ:5年生
植物の発芽と成長 実験結果編

5月12日に始めた、種子の発芽の条件を調べる実験。

ついに結果が出ました!

 

皆さんの予想が合っていたか、早速確認していきましょう。

 

<水が必要かどうか調べる>

カップ 変える条件 変えない条件
水をあたえる 空気にふれる 適温
水をあたえない 空気にふれる 適温

結果は・・・

1のカップ

発芽していました!!(種子から出ている白いひげのようなものが芽です。)

では、2のカップは???

変化なし。まいたときのままの形状です。

やはり、発芽には水が必要なようです。これは予想通りだった人が多いのでは。

 

<適度な温度が必要かどうか調べる>

カップ 変える条件 変えない条件
温かい場所(適温の場所) 水をあたえる 空気にふれる
冷たい場所(冷蔵庫の中) 水をあたえる 空気にふれる

結果は・・・

3のカップ

冷蔵庫の中と同じように暗い環境にしていたので、かぶせていたおおいをそっと開けてみました。

すると・・・

おーーー!発芽しています!!

 

では、4のカップは???

冷蔵庫をそっと開けると。

そこには冷たく冷えた種子が・・・・発芽は・・・・していないようです。

発芽には適度な温度が必要だということが分かりました。

 

<空気が必要かどうか調べる>

カップ 変える条件 変えない条件
空気にふれない(水につける) 水をあたえる 適温
空気にふれる 水をあたえる 適温

結果は・・・?

5のカップ

水の中には、水を吸って少し大きくなった種子が。でも発芽はしていません。

 

では、6のカップは・・・?

発芽しています!!

発芽には空気が必要であることがわかりました。

 

 

 

皆さん、自分の予想は合ってましたか?

予想通りだったこととそうではないこととあったのではないでしょうか。

 

実験方法のおさらいや、結果から分かったことのまとめは、学校が再開したらみんなでやりましょうね。

 

さあ、発芽の条件は分かりました。

白いひげのようなこの芽。

次は、この芽が「大きく成長していくための条件」についてまた調べていきましょう。

今度はどんな実験かな・・・?

お楽しみにーーー!

公開日:2020年05月26日 13:00:00
更新日:2020年05月26日 14:14:00

カテゴリ:6年生
計算ドリル6の解説(6年生)

先週に引き続き、今週も計算ドリルの6の解説を載せます。

解説を見て、確認しましょう。

 

5月ももう終わりになりますね。今週から少しずつですが学校が始まります。学校生活に向けて規則正しい生活をし、生活リズムを整えて下さいね。皆さんと会えるのを楽しみにしています。

6年担任 亀山 後藤

公開日:2020年05月25日 15:00:00
更新日:2020年05月26日 14:12:38

カテゴリ:4年生
都道府県を覚えよう

4年生のみなさん、こんにちは!

都道府県の学習は進んでいますか?

きっと、こんな風に思っている人も多いはず…

 

 

ですよね?そこで!

今日は、都道府県をおぼえるコツについて、

いくつかお話ししようと思います。

 

例えば、みんなが住んでいる東京都について。

住んでいる人の数、人口を見てみましょう。

 

    30人…1クラス分は大体この位。

   300人…三小の全校児童はこの位。

 85000人…東大和市の人口はこの位。

??????人…東京都は?

 

去年、東京都の白地図を見ましたね。

東京都は、東大和市よりずっと大きいので、

もっとたくさんの人が住んでいます。

どの位かというと、

 

 

なんと、1398万人!!

日本で一番人口が多い都道府県なんです。

 

もう少し、くわしく知るために、

りんせつしている県を調べてみましょう。

 

 

4つの県と、となり同士なんですね。

それぞれ、色々な名物があるようです。

 

東京都にも、たくさん名物がありますよ。

東京都のもきまっています。

 

 

こんな風に、いろいろ探したり、

調べたりしてみると、面白いですよ。

特に、イチョウのマークは、東大和市の町中にもかくされていたりするので、ぜひ見つけてみてくださいね。

 

最後に、他の方法を紹介します。

 

 

どうですか?

これはあくまで、一つの例です。

おぼえ方は人それぞれ。自分に合った方法を見つけて、楽しく覚えることができるといいですね。

公開日:2020年05月25日 10:00:00
更新日:2020年05月25日 11:31:59

カテゴリ:5年生
田植えをしました

5年生は毎年この時期に、総合的な学習の時間「お米博士になろう」の一環として、田植えを行っています。今年度は児童が登校できないため、三小の先生たちで田んぼに苗を植えました。

裸足で田んぼに入り、肥料をまきながら土を平らにならして、3~4本の苗を一株にまとめて植えていきます。写真では、五ノ井先生と牧田先生が、なにやら白いひもを持っていますね。何をしているんでしょうか?

学校が始まったら、5年生が苗のお世話をしていきます。秋の収穫を楽しみに、がんばりましょう。

公開日:2020年05月22日 16:00:00

カテゴリ:4年生
理科の課題の答えについて

先日お配りした、理科の課題「1-2」「2-2」…「○-2」の答えが抜けていました。以下のページより確認できますので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

※東京ベーシックドリルのページにリンクしています。

1  こん虫の成長と体のつくり
2  植物の成長と体のつくり
3  身近な自然の観察
4  太陽と地面の様子
5  物と重さ
6  風とゴムの力のはたらき
7  光と音のせいしつ  
8  じしゃくのせいしつ
9  電気の通り道

公開日:2020年05月21日 14:00:00

カテゴリ:全学年・学級
コロナウィルスについての動画~予防・手洗い等

こんにちは、第三小学校です。

臨時休業になって、しばらく時間が経ちました。学校に通えない時間が続いていますが、みなさんは心も体も元気にしているでしょうか?

 

今日は、その臨時休業の原因でもある、新型コロナウィルスについて、くわしく知ってもらうための動画を紹介します。もう知っているよ!という人も、初めて知ったよ!という人も、ぜひ生活に役立ててみてください。

 

■コロナについての動画

※この動画は、羽村市立羽村第二中学校保健室が作成したものです。

公開日:2020年05月20日 13:00:00
更新日:2020年05月21日 09:09:14

カテゴリ:2年生
【解説】計算はなまるスキル13 2年生

休校中の課題は進んでいますか!?

きっと、計算スキル13の「たし算のきまり」の問題が少し難しかったと思います。

そこで音声付きの解説動画を作りました。

ぜひ参考にしてください。

詳しい内容については学校が再開された時に授業で説明します。

※出版社の「教育同人社」の許可を得て、動画を配信しています。

2年担任

公開日:2020年05月19日 16:00:00

カテゴリ:4年生
数の表し方やしくみを調べよう その2

千億より大きな数

前回のお話では、大きな数の読み方について説明しました。

千万より大きい数は、億の位を使うのでした。

一、十、百、千のくり返しになっていることと、

4けたずつ区切って読むこともポイントでしたね。

 

しかし…知っている人も多いことでしょう。

千億の位まで使っても、数え切れないような、

さらに大きな数があることを!!

 

今日はそんな、千億より大きな数の読み方についてのお話です。

まずは、この数を読んでみましょう。

このように、千億の位より大きい数は、

兆の位を使って表します。そして、兆の位もやはり…

一、十、百、千のくり返しになっていて、

4けたずつ区切って読むことで読みやすくなります。

 

読む練習をしてみましょう。

どうですか?

億の位のときと、同じ読み方をすることができますよ。

 

 

10倍にした数、10分の1にした数

3年生のときに、こんな学習をしました。

 30×10=300 (10倍)

  ★10倍すると、位が1つ上がる!

  ※0が1つふえる。

 

大きい数でも、同じようになる…のでしょうか?

10倍、100倍、1000倍にして、

位がどう変わるかをたしかめてみましょう。

位はどうなっていますか?数が大きくても、

10倍にすると位が1つ上がり、0が1つふえるのは同じですね。

100倍だと2つ、1000倍だと3つになります。

 

位取りの表が左がわに広くなっているので、使いこなしてくださいね!

 

3年生のときに、こんな学習もしました。

 30÷10=  3 (10分の1)

  ★10分の1にすると、位が1つ下がる!

  ※0が1つへる。

大きな数でも、同じようになるのか、確かめてみましょう。

10分の1にすると位が1つ下がり、0が1つへるのは、

これも3年生のときと同じですね。

公開日:2020年05月19日 15:00:00