日記ページ 令和7年度


検索
カテゴリ:カテゴリなし
着衣泳 6月27日

6月27日(金)、高学年が着衣泳の学習をしました。

初めにいつもの水着で泳いだ後、服を着て水の中で走ったり浮いたりしました。

水着だけの時と比べて服の抵抗が大きく、服の重量も水を含んで重いので、みんな驚きの声をあげながら学習していました。

水の中で、体力を温存しながら助けが来るまで浮くために、特別な泳ぎ方を学んだり、ペットボトルを使ったり、服に空気をためたりなどして命を守る学習をしました。

夏休みなどは川で遊ぶこともあると思うので、本日の大変さを思い出し、十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 

公開日:2025年06月27日 14:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
たてわり班活動 6月24日

6月24日(火)の昼休みに、たてわり班活動がありました。

8つのたてわり班に分かれて、前もって班ごとに考えた遊びで遊びました。

遊び初日の今日は、やはり今も昔も子供たちの心をつかんでいる「ドッヂボール」が5つと「ドロケイ」が3つでした。

高学年やドッヂボールの強い子も、低学年にボールを譲ってあげたり、やさしく投げたり、時には強めに投げたりと、「みんなで楽しもう!」という気持ちが育っている様子が感じられました。

今日は暑すぎず日光も出ていなかったので、外でみんなで遊べて楽しそうでした。

今後のたてわり班活動も楽しみです。

 

 

公開日:2025年06月25日 11:00:00
更新日:2025年06月27日 10:05:50

カテゴリ:カテゴリなし
4年生社会科見学 6月24日

6月24日(火)、4年生は社会科見学として、資源物中間処理施設エコプラザ「スリーハーモニー」と、東大和南公園内「変電所」に行きました。

午後は雨の予報でしたので、早めに学校に戻り、教室内で昼食を食べました。

朝早くからお弁当を作ってくださり、感謝申し上げます。

資源中間処理施設の見学を通して、ごみが再利用される過程やそこで働く人の努力や工夫を学びました。

変電所跡の見学を通して、戦争の悲惨さや平和のありがたさについて学びました。

集団で見学・移動するときのマナーやルールを守って、一日行動することが出来ました。

今日の社会科見学で学んだことや分かったことは、今後の学習に生かしていきます。

 

 

公開日:2025年06月24日 14:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
ブラッシング指導 6月19日

6月19日(木)は、歯科医師の先生に来ていただいて、1年生がブラッシング指導を受講しました。

歯の健康についての動画を見たり、自分で実際に歯ブラシを使って先生と一緒にみがく練習をしたりして、意欲的に取り組んでいました。

奥歯もきちんと磨こうとするあまり、歯ブラシを奥に入れすぎてのどにつっかえそうになっている子もいて、子供たちの一生懸命にみがこうとする様子にほほえましく思いました。

学校の給食後やおうちでの歯磨きに生かしてもらえればと思います。

ぜひお子さんにどんなお話があったのかおうちでも聞いてみてください。

公開日:2025年06月23日 10:00:00
更新日:2025年06月23日 11:00:03

カテゴリ:カテゴリなし
読書週間が始まりました 6月16日

6月16日~27日は、読書週間です。

6月16日には、図書委員会の人たちを中心に、昼休みを使って読書週間に向けたオンライン放送を行いました。

代表者が自分のおすすめの本を選び、みんなに紹介をしてくれました。

どう話したら興味をもってくれるかな?読みたいと思ってくれるかな?と工夫をしながら紹介文を作り、しっかり練習をして本番に挑みました。

たくさん練習をしてくれた図書委員のみなさん、本の楽しさが伝わる素敵な時間をありがとうございました。

27日までの読書週間で、ぜひ多くの本に触れて興味や知識を増やしていってほしいと思います。

 

公開日:2025年06月19日 10:00:00
更新日:2025年06月20日 10:47:18

カテゴリ:カテゴリなし
水泳学習が始まりました 6月12日

6月12日(木)から、水泳学習が始まりました。

気温が十分に上がらず、少し寒いスタートでしたが、16日の週は毎日とても暑く、子供たちは大喜びで水に親しんでいました。

どの学年からも楽しそうな歓声が聞こえてきて、子供たちは久しぶりの水泳学習に大喜びの様子でした。

楽しい中にも、聞くときには静かに先生の話を聞いて、しっかりと水泳学習に参加していました。

水泳学習は1学期のみです。天候や気温に恵まれ、十分にプールに入れるといいなと思います。

 

 

公開日:2025年06月19日 10:00:00
更新日:2025年06月20日 10:44:42

カテゴリ:カテゴリなし
小中合同引き渡し訓練 6月5日

6月5日(木)は、第三中学校グループでの合同引き渡し訓練がありました。

大地震などの災害や緊急時に、小中合同で引き渡し訓練を行い、保護者・教師・児童が円滑に行動できるようにすることが目的です。

まず先に中学校にお迎えに行ってから小学校にいらっしゃる保護者も多く、引き渡しには時間がかかりますが、前年度も行ったので慣れてきていて、全員スムーズに引き渡しをすることができました。

やはり練習を積み重ねることが大切なのだと感じました。

ご協力ありがとうございました。

 

公開日:2025年06月19日 10:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
スポーツテスト 5月29日

5月29日(木)は、スポーツテストを全校で行いました。

たてわり班でそれぞれの種目をまわります。

高学年は低学年のお世話をしながら、トイレや水飲みなども一緒に行い、良い交流になりました。

低学年の子は、高学年が高い数値を出すのを目の前で見て、「自分も学年が上がったらこうなりたい」という目標をもっている様子も見られました。

ソフトボール投げでは大谷選手からいただいたグローブを使って高学年の児童が積極的に球拾いをしてくれました。

本日もたくさんのボランティアの方がお手伝いに駆けつけてくださいました。オレンジのゼッケンの大人の方たちに支えられながら、子供たちは精一杯の力を出して頑張りました。

反復横跳びはスクボラの方に一人一人教えていただきました。本日も、保護者の方を中心とした多くの大人に見守っていただき、感謝いたします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年05月29日 10:00:00
更新日:2025年05月30日 14:03:23

カテゴリ:カテゴリなし
学校公開 5月24日

5月24日(土)学校公開がありました。

どの学級も、保護者にいいところを見せようと、真剣な表情で授業を受けていました。

三小の子供たちらしい、元気で素直な姿がたくさん見られました。

4年生の水道キャラバンや、6年生の租税教室などもあり、学びの多い1日になりました。

発表をすると得意そうな顔でチラッと後ろの保護者の方を向く子が何人もいて、とても微笑ましかったです。

4時間目終了後に、スクボラの方々にお手伝いいただきながら、全校で一斉色別下校を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年05月29日 09:00:00
更新日:2025年05月29日 11:28:06

カテゴリ:カテゴリなし
交通安全教室 5月27日

5月27日(火)、交通安全教室がありました。

自転車の乗り方を主に学習しました。

キーワードは、「ブタハシャベル」です。

ブ:ブレーキ

タ:タイヤ

ハ:ハンドル

シャ:車体

ベル:ベル

これらは自転車に乗るときに注意することです。

 

5時間目は、3年生のみ実際に自転車に乗って警察の指導を受けました。

三小では、3年生でこの講習を受けた後から、1人で自転車に乗って遊びに行くことができることになっています。

みんな自転車免許受領資格のために、熱心に講習を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年05月29日 09:00:00
更新日:2025年05月29日 11:28:28